みんなで倍返ししよう!〜(2020年8月15日)元倉

これはただのマスクではない。
飛沫感染防止に役立たないガーゼ素材。
衛生用品であるべきマスクに
髪の毛、虫混入、カビ・・・。
医療・介護の現場では負担でしかない
洗って使う布製。
1世帯2枚、家族4人なら交代で使うのか。
7月実施のネット調査4000人中、
アベノマスク使用わずか3.5%。
最大の問題は、
これが500億円を超す国費の壮大な無駄遣いであることだ。
このプランが発表されたのが4月1日、
エイプリールフールかと思った人までいたらしい。
まぁだ配っている。これからも配るという。
ステイホームと言われている最中に、出かけましょうのGo to キャンペーン、
ブレーキ踏みながらアクセルかけたら車はどうなるのだろうか。
こんな支離滅裂な政策に1兆7千億円の国費投入。
気の遠くなるような金額ではないか、もはや正気の沙汰ではない。
こんな思いつきの駄策・愚策にではなく、
いま国費を火急に投入すべきは青息吐息の医療体制である。
ごまかし、嘘、開き直り、隠滅、破棄、改ざん等々
果てしなく悪知恵の働く政権なのだが、
コロナ禍という緊急事態において、これほどまでに無能、無策だとは・・・。
リーマンショックの影響に続いて
大地震・津波・原発のトリプル・ディザスター東日本大震災に見舞われ
日本の舵取りに失敗した民主党政権時代を、
「悪夢のような民主党政権」と揶揄し続けた政権が倍返しされる日は近い。
話題のドラマ「半澤直樹」の第四話、
半澤直樹が仕事で大切にしていることを若い部下に語る場面だ。
一つ 正しいことを正しいといえること
一つ 組織の常識と世間の常識が一致していること
一つ ひたむきに誠実に働いた者がきちんと評価されること
(この)当たり前のことが今の組織はできていない
だから誰かが戦うんだ
(原因は)自分のためだけに仕事をしているからだ
仕事は客のためにする ひいては世の中のためにする
その大原則を忘れたとき
人は自分のためだけに仕事をするようになる
自分のためにした仕事は内向きで、卑屈で、醜く歪んでくる。
(そういう)連中が増えれば、当然組織は腐ってくる。
組織が腐れば、世の中も腐る。

TBS「半澤直樹」8月9日放映より