壁に耳あり、障子に目あり〜(2020年1月1日)元倉
ご存知だろうか、
あなたのスマホにあなたの移動記録が蓄積されていることを。
移動日時・移動場所(名称・住所)・移動手段・滞在時間 、
おまけに移動経路の地図表示もされる。
持ち主のほとんどが知らないこの情報、
一体誰が何のために利用しているのだろうか。
メディア総動員で大騒ぎしたキャッシュレスポイント還元。
消費税増税の緩和策と宣伝されたが、わずか9ヶ月限定だ。
現金と現状のクレジットカード等で十分間に合っているのに、
メディアは日本のキャッシュレス化は遅れているとあおりまくり。
遅れているといっても比較対象国の筆頭格はお隣中国。
キャッシュレス化は中国では国民監視の重要なツールだ。

<羽鳥モーニングショーより>
消費増税ポイント還元期間が過ぎたら、マイナンバーポイント還元が始まる。
2000億円を超える税金を投じるとか。
またも巨額の税金投入、何のための消費増税だったのか。
マイナンバーのもとに
国民一人一人の膨大な個人情報が集結される日が着々と近づいている。
ポイント還元はエサ、まき餌ってことだ。
しかしこのエサの代償はでかい。

<羽鳥モーニングショーより>